はじめての歯医者さんがお口の一生を左右する
初めての歯医者さんは、お子様にとってとても大切な経験です。「歯医者さんは怖いところ」と感じてしまうと、その恐怖心から通院を避けるようになり、将来的なお口の健康にも影響を及ぼすことがあります。一方で、最初に「楽しい」「優しい」「安心できる」と感じられれば、歯医者さんに通うことが特別なことではなくなり、生涯を通じた予防の習慣を自然に身につけることができます。
当院では、「泣きの予防」を大切にし、お子様が自ら行きたい!と思えるような、楽しくて安心できる歯科医院づくりを心がけています。そんなお子さまのむし歯予防や治療を希望される方はぜひ高島市安曇川のたむら歯科・こども矯正歯科までご相談ください。
お子さまが安心して治療を受けられる工夫
むし歯治療となると、痛い思いや怖い思いをするのではと不安に感じるお子さまが多いかと思います。当院ではそのようなむし歯治療への不安感、恐怖心を取り除くため診療の随所に工夫をこらしています。

待合には楽しいキッズルーム

むし歯治療への不安が最も大きくなるのは待合室といっても間違いではありません。とりわけ小さなお子さまは、診療室から聞こえてくる音や漂ってくる臭いなどで不安を煽られ、必要以上に怖がってしまうこともあるでしょう。当院では大きなキリンのオブジェやアスレチックなどが設置されたキッズルームでお待ちいただくことが可能なので、治療のことは忘れて楽しく遊べます。お子さまの順番が回ってきたら、スタッフが笑顔でお声かけいたしますので、リラックスしたまま診療へと進めます。
怖くない治療をサポートする
安心・安全な笑気鎮静

当院では、お子さまがリラックスして治療を受けられるよう、バニラやイチゴ、オレンジなど、お好きな香りを選べる笑気鎮静を導入しています。マスクで吸うだけで心地よくリラックスでき、ウトウトと眠るような感覚で、痛みや恐怖心をやわらげながら治療を進めます。治療後は数分で元どおりに覚醒。保護者同席もOK、医療現場で長年使われ安全性も確認済みなので、小さなお子さまも安心です。
ブロック診療
ブロック診療とは、お口の中をいくつかに区分けして治療する方法です。当院ではお口の中を6つのブロックに分けて、麻酔の効く範囲をまとめてむし歯治療することが可能です。これによりむし歯治療で通院する回数が少なくなり、お子さまと親御様の心身にかかる負担も抑えられます。

まずは歯医者さんに慣れるための
治療の練習から始めましょう

初めての治療や怖がりなお子さまには、まずチェアに座る・ライトを当てる・小さなミラーをそっと入れるなど簡単な練習から始めます。慣れたら風をかけたり器具の音を聞かせたりと段階的にレベルアップ。「できた!」の成功体験を重ね、自信がついたら本格治療へスムーズに移行します。
こどもの定期検診

お子さまのお口の中は、年齢によって大きく変化します。生後6~8ヵ月くらいから乳歯が生え始め、3歳前後に生えそろい、6歳くらいからは永久歯への生え変わりが始まります。12歳前後で永久歯列が完成するまでは、むし歯になりやすく、むし歯になりやすい部位も変わることから、歯科医院での定期的なチェックが重要となります。また、この時期にブラッシング指導によって正しい歯磨き方法を学ぶことが将来のお子さまの歯やお口の健康維持に必須となるため、定期検診を継続的に受けることが推奨されます。
小児歯科の対象年齢は?
小児歯科は、歯が生え始めた0歳から永久歯列が完成する中学生くらいまでが対象となります。ただし、小児歯科の対象年齢は厳密に定められているものではなく、お子さまの発育や成長の状況に合わせて判断するのが一般的です。お子さまの年齢で小児歯科を受診すべきかどうか迷っている方もお気軽に高島市安曇川のたむら歯科・こども矯正歯科までご相談ください。
