当院では、治療による痛みや腫れをできるだけ抑え、患者様のご負担を軽くすることを大切にしながら、インプラント治療を行っています。症例によっては、歯を抜いたその日にインプラントを埋入する「抜歯即時埋入法」の技術を用いることで、治療期間を短縮し、さらに負担を軽減することも可能です。
また、インプラント治療は「しっかり噛めるようになりたい」「自然な見た目を取り戻したい」など、患者様のご希望やライフスタイルによって最適な方法が異なります。当院では、一人ひとりの想いに寄り添いながら丁寧にカウンセリングを行い、不安や疑問を解消したうえで安心して治療を受けていただけるよう努めています。そんなインプラントを検討中の方はぜひ高島市安曇川のたむら歯科・こども矯正歯科までご相談ください。
インプラントは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着して噛む力や見た目を回復する治療法です。
天然の歯に近い機能性と自然な見た目が特長で、ブリッジや入れ歯と違い、周囲の歯に負担をかけずに治療できます。しっかり噛めることで食事や会話が快適になるほか、全身の健康維持にもつながります。
歯科用CTや口腔内スキャナーで得た情報をデータ化し、コンピューター上でデジタルシミュレーションを実施します。患者様の顎の状態や周囲の血管・神経の位置などを正確に把握した上で、インプラント体の適切な埋入位置・角度・深さを割り出します。その情報をもとにサージカルガイドを作製し、インプラント手術の精度を向上させます。
当院では、インプラントを埋め込む位置・角度・深さを事前にデジタルシミュレーションで設計し、その情報を反映した「サージカルガイド」を作成します。ガイドに従って手術を行うことで、シミュレーション通りの精度の高いインプラント治療が可能となり、処置時間の短縮や術後の痛み・腫れの軽減につながります。
従来のインプラント治療は、歯科医師の経験や勘に依存するため、わずかなズレでも神経や血管を損傷するリスクがありました。しかし、ガイドを用いることで安全性が高まり、安定した結果が得られます。さらに当院では、症例に応じて歯茎に小さな穴をあけて行う「フラップレス手術」や、歯を抜いた当日にインプラント治療を行う「抜歯即時埋入法」も取り入れており、患者様の負担をできるだけ少なくする治療を実現しています。
当院では、インプラントをできるだけ長く安心してお使いいただくために、見た目の自然さや噛み心地といった精度の高いかぶせものの提供はもちろん、治療後のメンテナンスにも力を入れています。インプラントは入れて終わりではなく、定期的なチェックや歯石の除去、噛み合わせの調整を行うことで、インプラント周囲炎などのトラブルを予防しやすくなります。
これはインプラントを長持ちさせるために欠かせない大切なプロセスです。そのためには、メンテナンスだけでなく患者様ご自身のご協力も不可欠です。当院と患者様が一緒に取り組むことで、インプラントをより長くお使いいただけます。さらに、当院では安心の保証制度も設けております。詳細はどうぞお気軽にお問い合わせください。
まずは、歯を失った経緯や現在のお悩み、ご希望の治療内容について丁寧にお伺いします。費用や治療期間など、気になることがあれば何でもご相談ください。患者様の不安や疑問を一つひとつ解消することから始めます。
CT撮影や口腔内診査を行い、顎の骨の状態やインプラントの適応可否を確認します。骨の量や位置、神経の位置なども立体的に把握したうえで、安全かつ精度の高い治療計画を立てていきます。
歯周病やむし歯などがある場合は、インプラント手術前に口腔内環境を整える治療を行います。また、骨の量が足りない場合は、骨造成(GBR)などの処置を行うこともあります。
局所麻酔のもと、ガイデッドサージェリーを使用して顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋入します。痛みもほとんどなく処置が完了します。術後は数日で通常の生活に戻れる方がほとんどです。
インプラントと骨がしっかり結合するまで2~3ヶ月の期間を設けた後、型取りをして人工歯を作製・装着します。仮歯で噛み合わせや見た目を確認しながら、自然な見た目と機能性を兼ね備えた歯を仕上げていきます。
インプラントは、定期的なメインテナンスが欠かせません。治療が完了した後も3~6ヵ月に1回のペースでご来院いただくことで、装置の状態を正常に維持しやすくなります。
〒520-1214
滋賀県高島市安曇川町末広3丁目3-1
受付時間:9:00-12:30 / 14:30-17:30
歯科関係者・業者・求職者の方は「医院情報」のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。Web予約が可能な方は初診・再初診・予約の変更・キャンセルはWeb予約からお願いします。